このページでは「貴重野外調査資料」、「東京地学協会出版物」及び「東京地学協会資料」を閲覧できます。
[表示]を押すと当該書籍、地図、資料を閲覧できます。
Internet Explorer をお使いの方の閲覧方法:
- 画面最下部で「*geog.or.jp からのポップアップがブロックされました。」と表示されますので、その右側のボタン「このサイトのオプション(O)」を押し、サブメニューが表示されたら「常に許可(A)」を押してください。
- 「Km View が自動で表示されない場合はここをクリックして下さい。」と表示されているタブを閉じてください。
- 再度「表示」をクリックしてください。
Chrome をお使いの方の閲覧方法:
- アドレスバー右端に「ポップアップがブロックされました。」と表示されますので、その表示をクリックして、さらに表示される「www.geog.or.jpのポップアップを常に許可する」を選択して、「完了」を押してください。
- 「Km View が自動で表示されない場合はここをクリックして下さい。」と表示されているタブを閉じてください。
- 再度「表示」をクリックしてください。
貴重野外調査資料
当協会所蔵または下記条件に該当するが作成者が死亡しかつ未刊行のため散逸の危険性があるとして図書委員会が選定し公開について現所有者の了解を得た資料を試験的に公開します。
記
- 失われたり接近が困難になった露頭や地形等の記録
- 調査技術の継承等地学教育のために貴重な資料
- 地学史上の記念碑的な資料
氏 名 | 生没年 | 資料名(注記のないものは東京地学協会所蔵) | 資料閲覧 |
伊能忠敬 | 1745-1818 | 山島方位記外10資料(伊能忠敬記念館所蔵) | 表示 隠す |
福地信世 | 1877-1934 | 東亜写生帖 | 表示 隠す |
小池 清 | 1926-1957 | 野帳及び20万分1手書彩色地質図(個人所蔵) | 表示 隠す |
兼平慶一郎 | 1930-1985 | 地質調査路線図(千葉大学大学院理学研究科所蔵) | 表示 隠す |
東京地学協会出版物
東京地学協会は、創立以来内外の地学に関する調査・研究を行い、その成果の一部を書籍、地図として刊行してきました(佐藤正,東京地学協会出版物解題,地学雑誌78 223-228;
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jgeography1889/78/3/78_3_223/_pdf)。その多くが、現在では入手困難になっていることから、本HPの図書室で公開します。
なお、一部の書籍、地図は国立国会図書館デジタルライブラリーにて閲覧が可能です。
【書籍】
書籍名 注記のないものは東京地学協会所蔵 | 発行年 | 資料閲覧 |
学海探究之指針 | 明治21年(1888) | 表示 |
学海探究之指針 追補 | 明治22年(1889) | 表示 |
北冰洋洲及アラスカ沿海見聞録 | 明治28年(1895) | 表示 |
台湾諸島誌 | 明治29年(1896) | http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/991506/75 |
伊豆大島火山 | 明治35年(1902) | http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/831433 |
磐梯山及沼尻山 | 明治36年(1903) | http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/763436 |
樺太地誌 | 明治41年(1908) | 表示 |
地学論叢 第一輯~第五輯 | 明治41年(1908)~大正2年(1913) | 表示 |
楊子江流域 | 大正2年(1913) | 表示 |
英和・和英地学字彙 初版 | 大正3年(1914) | http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/942961 |
地学論叢 第六輯 | 大正4年(1915) | http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/936420/3 |
英和・和英地学字彙 第二版?(九州大学附属図書館所蔵) | 大正5年(1916) | 九大コレクション/九州大学附属図書館 |
中支那及南支那 | 大正6年(1917) | 表示 |
支那地学調査報告 第一巻 | 大正6年(1917) | 表示 |
支那地学調査報告 第二巻 | 大正6年(1917) | 表示 |
英和・和英地学字彙 第三版 | 大正8年(1919) | 表示 |
支那地学調査報告 第三巻 | 大正9年(1920) | 表示 |
支那地学調査化石図譜 | 大正9年(1920) | 表示 隠す |
英和・和英地学字彙 第四版 | 大正14年(1925) | http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/942962 |
Guide-books of the Excursions, Pan-Pacific Science Congress, 1926 | 大正15年(1926) | 表示 隠す |
楊子江上流地方調査日誌 | 昭和11年(1936) | 表示 |
(南)樺太地質図 説明書 | 昭和14年(1939) | 表示 |
東亜地質礦産誌 朝鮮之部 | 昭和27年(1952) | 表示 |
東亜地質礦産誌 満州之部 | 昭和27年(1952) | 表示 |
東亜地質礦産誌 支那之部 | 昭和27年(1952) | 表示 |
日本の学者による,中国本土に関する地理学的研究著書,資料,論文目録(1935~1950). | 昭和39年(1964) | 表示 |
GEOLOGY AND MINERAL RESOURCES OF THE FAR EAST VOL 1 (東京大学出版会所蔵) | 昭和42年(1967) | 表示 隠す |
GEOLOGY AND MINERAL RESOURCES OF THE FAR EAST VOL 2 (東京大学出版会所蔵) | 昭和44年(1969) | 表示 隠す |
GEOLOGY AND MINERAL RESOURCES OF THE FAR EAST VOL 3 (東京大学出版会所蔵) | 昭和46年(1971) | 表示 隠す |
【地図】
図名 注記のないものは東京地学協会所蔵 | 発行年 | 資料閲覧 |
朝鮮全図 | 明治27年(1894) | http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1088934 |
北支那三省地図 | 明治27年(1894) | http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/767500 |
北支那三省地図 附録 | 明治27年(1894) | http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/767501 |
台湾諸島地図 (東京大学農学生命科学図書館所蔵) | 明治29年(1896) | 表示 |
韓国地質鉱産図 (東京大学理学系研究科・ 理学部地球惑星科学専攻図書室所蔵) | 明治41年(1908) | 表示 |
支那地學調査地形及び地質圖 第壱帙 | 大正6年(1917) | 表示 隠す |
支那地學調査地形及び地質圖 第貳帙 | 大正6年(1917) | 表示 隠す |
東部西伯利亜鉱物分布図(九州大学附属図書館所蔵) | 大正7年(1918) | 九大コレクション/九州大学附属図書館 炭坑画像<403928> |
南支那全図(九州大学附属図書館所蔵) | 大正9年(1920) | 九大コレクション/九州大学附属図書館 炭坑画像<403912> |
南支那地質図(九州大学附属図書館所蔵) | 大正9年(1920) | 九大コレクション/九州大学附属図書館 炭坑画像<403908> |
北支那全図 | 大正12年(1923) | http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/937010 |
北支那地質図 | 大正12年(1923) | http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/937011 |
東亜地質図 | 昭和4年(1929) | 表示 隠す |
東亜及南洋地質総図 | 昭和7年(1932) | 表示 |
南洋地質図 | 昭和7年(1932) | 表示 隠す |
楊子江上流地方旅行線路図 | 昭和11年(1936) | 表示 隠す |
樺太地質図 | 昭和14年(1939) | 表示 |
GEOLOGIC MAPS FAR EAST | 昭和29年(1954) ~35年(1960) | 表示 隠す |
なお、下記書籍は一般書店で販売しています。
東京地学協会編著(1998)伊能図に学ぶ 朝倉書店 266p
東京地学協会監修(1990)東京地学協会報告第1年~第18年 ゆまに書房(全24冊)
■参考資料
日本地球惑星科学連合2015年大会展示ポスター | PDF PDF PDF |
日本地球惑星科学連合2017年大会展示ポスター | PDF PDF |
『Geology and Mineral Resources of the Far East 全3巻』及び『Geologic Maps Far East 全127図葉』のウェブ公開について
東京地学協会は、創立以来内外の地学に関する調査・研究を行い、その成果の一部を書籍、地図として刊行してきましたが、その多くが、現在では入手困難になっていることから、電子化し協会のウェブサイトから公開しております。その一環として、このたび、標記図書を電子化、公開することといたしました。
公開にあたっては,刊行後相当の年数を経過し、著者等の方々への連絡が難しい状況でしたので、著作権の譲渡に関するお知らせをウェブサイトに掲載して、著作権法に基づく、編著者またはその権利を継承されている方々への「著作権の許諾手続き」を行うこととしました。その結果、どなたからもお申し出がなかったため、標記図書をすべて公開いたしました。
なお、何らかの事情で編著者等がこの件をお知りにならなかった場合もありますので、今後も当事者から本会事務局(下記)に文書または電子メールで申し出があれば、当該著作部分の公開はすみやかに中止いたします。
〒102-0084 東京都千代田区二番町12-2
公益社団法人東京地学協会 事務局
eメール
このメールアドレスは、スパムロボットから保護されています。アドレスを確認するにはJavaScriptを有効にしてください
TEL 03-3261-0809 FAX 03-3263-0257
東京地学協会資料
資料名 | 発行年 | 資料閲覧 |
東京地學協會藏書目錄 | 明治18年(1885) | http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/897337 |
山崎直方肖像写真(坪井誠太郎氏寄贈) | 明治21年(1888) | 写真表 写真裏 |
西紺屋町時代の会館(明治大正建築写真聚覧第70図版) | 明治22年(1889) | https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1223059の第73コマ下 注記 |
渡辺洪基肖像写真(坪井誠太郎氏寄贈) | 明治22年(1889) | 写真表 写真裏 |
西紺屋町時代の協会 | 明治23年(1890)頃 | 写真表 写真裏 注記 |
故東京地学協會會長能久親王殿下紀念 | 明治29年(1896) | 表示 |
ヘディン来日記念写真 | 明治41年(1908) |
写真1 写真2 写真3 写真4 写真5 写真6 写真7 注記 |
ヘディン来日記念写真 (坪井誠太郎氏寄贈) | 明治41年(1908) |
写真1
写真2
写真3
写真3名簿 写真4 注記 |
石崎氏渡欧送別会 | 大正13年(1924)? | 写真 名簿 |
グランドキャニオン手彩色写真帳 | 大正15年(1925) | 表紙 表紙裏 エルトーバー 天使小屋より インディアン庭園 天使の道 魔のつづら折り 拝火教祖 ホピ点夕景 ホピ点西望 雷神の槌 仙人の道 仙人小屋 大観望 注記 |
東京地學協會沿革誌 | 昭和5年(1930) | 表示 |
ヘディン肖像写真 | 昭和12年(1937) | 写真1 写真2 注記 |
戦災復興期の会館写真 | 昭和25年(1950)頃 | 建物全景 建物玄関 |
創立75周年記念式典写真 | 昭和29年(1954) |
写真1 写真2 写真3 写真4 写真5 写真6 写真7 写真8 写真9 写真10 写真11 写真12 注記 |
新年会写真 | 昭和32年(1957) | 写真1 写真2 写真3 注記 |
新年会写真 | 昭和33年(1958) | 写真 注記 |
会館三階増築竣工記念(以降会館を地学会館と称す) | 昭和33年(1958) |
写真1 写真2 写真3 写真4 写真5 写真6 写真7 写真8 写真9 写真10 資料 注記 |
矢部長克氏講演 (地学雑誌68 114-119に要旨) | 昭和34年(1959) | 写真1 写真2 写真3 写真4 写真5 写真6 |
Volcanoes of Japanese Archipelago | 昭和35年(1960) | 表示 |
伊能忠敬 1745-1818 | 昭和36年(1961) | 表示 |
高橋麟太朗氏へ感謝状贈呈 | 昭和39年(1964) | 写真 注記 |
岩生周一会員絵画 | 昭和40年(1965) | 絵画 注記 |
伊能忠敬測地遺功表再建紀念 | 昭和40年(1965) | 表示 |
南大西洋初横断飛行50周年記念メダル | 昭和47年(1972) | メダル表 メダル裏 注記 |
東京地学協会百周年記念式典展示パネル | 昭和54年(1979) | パネル1 パネル2 パネル3 パネル4 |
理事会の折に(前島郁雄氏寄贈) | 平成13年(2001) | 写真 注記 |
ケニア巡検写真 | 平成17年(2005) | 海岸近くのゲディ遺跡 同ゲディ遺跡 西ツァボ国立公園 西ツァボ国立公園からナイロビへ 行手を横切る象の群れ ヤッタ台地へ ヤッタ台地 インゼルベルク(島状丘) リフトバレーを望む リフトバレーを背景に ナクル湖国立公園 リフトバレーの崖 ビクトリア湖畔キスム ビクトリア湖畔 ケリチョの茶畑 リフトバレー内の断層崖 民家に立ち寄る 団内ミーティング |
年末懇談会 | 平成17年(2005) | 写真1 写真2 写真3 写真4 写真5 写真6 写真7 写真8 写真9 写真10 写真11 写真12 写真13 写真14 写真15 写真16 写真17 写真18 写真19 写真20 写真21 写真22 注記 |